 
				国立音楽大学卒業。パリ・ヨーロピアン音楽院入学。在仏中、クリシー・ウィンドオーケストラに所属、オーケストラ・フランセ・デ・ジュンヌ1993に合格、参加。パリ・ヨーロピアン音楽院修了、同音楽院最高のディプロム・ヨーロピアンを受賞し帰国。1996年ザルツブルグ大聖堂音楽祭に参加。1996年に第1回、1999年に第2回、2008年に第3回リサイタルを、2016年にジョイントリサイタルを開催。他多くの演奏会にソリストとして出演、オーケストラとの共演をしている。
第4回フランス音楽コンクール、第9回大曲新人音楽祭、第10回JILA音楽コンクール等で各賞受賞。サンハート・アフタヌーンコンサート、板橋区立文化会館クラシックオーディションに合格。
トロンボーンをジル・ミリエール、故永濱幸雄、佐藤菊夫、真弓基教、亀谷彰一の各氏に師事。室内楽を伊藤清、北村源三の各氏に師事。
音楽プロジェクトc.d.f(セーデーエフ)主宰。
日本トロンボーン協会理事。トロンボーンカルテット「ル・グラン・ブルー」メンバー。デュエール・アーティストクラブ所属。
			
		
		
						Chronology
			
				
					| 1991年(平成3年) | 国立音楽大学卒業 卒業演奏会、同調会東京新人演奏会出演 | 
				
					| 1992年(平成4年) | 渡仏
 トネー・ミュージックアカデミーに参加 パリ・ヨーロピアン音楽院入学 クリシー・ウィンドオーケストラに所属 | 
				
					| 1993年(平成5年) | オーケストラ・フランセ・デ・ジュンヌに日本人初の合格、参加 | 
				
					| 1994年(平成6年) | パリ・ヨーロピアン音楽院修了 同音楽院最高のディプロム・ヨーロピアンを受賞 トネー・ミュージックアカデミーに参加 帰国 | 
				
					| 1996年(平成8年) | 日暮里サニーホールで第1回リサイタルを開催 ザルツブルグ大聖堂音楽祭に参加 | 
				
					| 1997年(平成9年) | 第9回大曲新人音楽祭(秋田)で奨励賞を受賞 サンハート・アフタヌーンコンサート(神奈川)に合格、出演 板橋区立文化会館クラシックオーディション(東京)に合格、合格者コンサートに出演 | 
								
					| 1998年(平成10年) | ペリニョー・ミュージックアカデミー(フランス)マスタークラスに参加 | 
				
					| 1999年(平成11年) | 安田生命ホールにて第2回リサイタル開催 | 
				
					| 2003年(平成15年) | 第4回フランス音楽コンクールで優秀賞受賞 | 
				
					| 2005年(平成17年) | 東京国際芸術協会管弦楽団オーディション合格 ジョイントリサイタル「Rendezvous Soiree」に出演 | 
				
					| 2006年(平成18年) | 第10回JILA音楽コンクール 入選 ジョイントリサイタル「MUSIKSPUR」に出演 | 
				
					| 2007年(平成19年) | 第1回横浜国際音楽コンクール ファイナリスト 第8回大阪国際音楽コンクール ファイナリスト | 
				
					| 2008年(平成20年) | やなか音楽ホールにて第3回リサイタル開催 | 
				
					| 2013年(平成25年) | 札幌エルプラザホールにて 「SAキネンオーケストラ」第3回定期演奏会
 トロンボーン協奏曲(リムスキー・コルサコフ)を独奏
 | 
				
					| 2014年(平成26年) | 札幌エルプラザホールにて 「SAキネンオーケストラ」第4回定期演奏会
 トロンボーン小協奏曲(ダヴィッド)を独奏
 | 
								
					| 2016年(平成28年) | やなか音楽ホールにて トロンボーンとクラリネットによるジョイントリサイタル開催 | 
				
					| 2019年(令和元年) | ラバージョン音楽サロンにて トロンボーンとクラリネットによるジョイントコンサート開催 | 
				
				
					|  |  | 
					師事 | トロンボーンをジル・ミリエール、故永濱幸雄、佐藤菊夫、真弓基教、亀谷彰一の各氏に師事 室内楽を伊藤清氏、北村源三氏に師事 | 
					| 所属 | 音楽プロジェクトセーデーエフ代表日本トロンボーン協会理事トロンボーンカルテット「ル・グラン・ブルー」主宰デュエール・アーティストクラブ所属 |